グリーン荘は我が家以外、誰も泊まっていないので、自宅と一緒で私だけ別の部屋で就寝。

寝るときは半そで、半パンでも問題なしの気温。
蚊取りマットがなかったので朝起きたら、蚊に刺されてかゆかったです。
中の島海岸:
ちょっとアルコールが残っていましたが、AM7:00から食事をして観光へ。
NAOTOおすすめの伊良部島の中の島海岸へ行くことに。
昨日よりは、ちょっと暑めですがどんよりとした空はあいかわらず。
今年はこんな天気がずっとつづいているようです。
軽自動車のレンタカーで30分ほどで伊良部大橋に。
初めてみる橋、中央部がめっちゃ高いです。


空港近くのか中の島海岸は車が1台だけ泊まっており、貸切状態。
吉野海岸ほど広くはないですが、サンゴやさかなもいっぱい居ました。

浮き輪を忘れたので、美春も背の立たないところまで泳いで岩の上に載って熱帯魚見学。
波がないのでほとんどプール状態。
浮き輪もって来ない方が、泳ぎの練習になってよさそう。
こちらも、2度目に入るほどの暑さでないので、1時間30分ほどで退散。
帰りに伊良部スーパー黒糖アイスを食べてお昼にグリーン荘へ。
昼から:
遊び疲れはあるものの、週末のトレーニングのノルマを消化するため長めのランへ。
ノースリーブと半パン、ランベストを装備してPM2:45からランニング。
とりあえずサトウキビ畑の中を走っているうちに、ランコースに出たのでそのまま城辺方面へ。

歩道がきれいに掃除されていて走りやすいです。
5㎞ほど走るとランコースも飽きてきたので、比壽方面にいくと遺跡があるようなので左折。
2㎞ほど走ってもうちょっとのところで、放し飼いの犬を発見。
追いかけてきそうな気配なのであわててUターン。

結局、元のランコースを進んでいって福里からR390経由でグリーン荘へ。
空気が軽く感じて、いつまでも走っていたいという状況でした。
こんなに走れるんだったら、GPS時計もってきて記録したほうがよかったです。
福里から川満までのR390はバイクコース。
ランで走ると結構長くて、上野村の横断幕までかなりあって途中、自販機でジュースを購入。

畑の中を走っていると自販機の場所が解らないので、もっと暑かったらボトル2本もって走ったほうがよさそう。
途中から足の甲にマメが出来きたので、遠回りすることはせず3時間45分、おそらく36kmのランで終了となりました。
宿では:
変子さんが美春と夕食中。
こちらもシャワーをあびて、ご飯を頂いて今日は1人で泡盛で晩酌。
をしていたら、川平のおじさんが登場。
いつまでも元気な叔父さんと泡盛を飲み交わすことができました。
