徹夜明け
2時間くらい仮眠してから本日もそのまま仕事。
今日はエイプリルフールですが、これはほんとの話。
仕事場となっているところはとあるホテル。
お昼に食事はこのホテルの唐揚げ定食がボリュームがあっておいしいことが判明。
移動時間がもったいないのでここで昼食をとってさらに仕事。
今日は最終電車で帰宅となりました。
今週はこんな感じになりそうです。
美春は熱が上がってますがわりと元気なようです。
2時間くらい仮眠してから本日もそのまま仕事。
今日はエイプリルフールですが、これはほんとの話。
仕事場となっているところはとあるホテル。
お昼に食事はこのホテルの唐揚げ定食がボリュームがあっておいしいことが判明。
移動時間がもったいないのでここで昼食をとってさらに仕事。
今日は最終電車で帰宅となりました。
今週はこんな感じになりそうです。
美春は熱が上がってますがわりと元気なようです。
美春が久しぶりに帰宅。
私の帰宅はPM10:45で変子さんも美春もご就寝中。
身体に触れるとまだ熱があるようですが、明日はダンスのイベントあるようで体力回復に努めていたようです。
こちらも徹夜からは抜け出す事が出来ましたが、緊急体制はもうちょっと続きそうです。
変子
自社ネットショップのページ作りと運営管理の仕事を初めて5年になりますが、年々仕事が増えてハードになってきます。
次々と迫られるセール企画に加えてこの春は特に消費税対応にも追いまくられて、クタクタ。
それに加えて昨年度は学童保育の父母会会長という大役を引き当ててしまい、会議出席や文書作成、役員間の連絡調整などにかなりの時間を割かれることとなってしまってましたが、本日はそのお役目を後任の方々に引き継いでいただくためのラストスパート。
忙しい仕事を11時から無理矢理抜けて車で一旦家に戻り、ママチャリで学校へ行って入学式後に行われる学童保育の入所説明会に出席。小学校は駐車させてもらえないのでこんな面倒なことに。
1時間と少し待たされて、父母会の説明と新役員1名の選出作業。
急いで家にママチャリを置きに戻り、車で再度職場へ。
13時5分前に到着し、車の中で朝から用意していたオニギリを食べて13時から仕事復帰。
仕事は月初の諸々の作業に加え、土曜夜からスタートさせるセールの準備のため、早送りで頑張っても定時に終わらず、ギリギリまで残業。
急いで帰宅して、美春の食事の支度をして、準備しておいた引継資料を持って、父母会役員引継の会議場へ。
引継ぎは2時間ほどで無事終了し、5月に最後の連絡会議に出席して引継したら、開放されるのですが、来週また別の役、「地区委員」を引き継ぐことになっており、その引継会議の後には一年間の定例会議出席と朝夕の立番、学校行事の際のご奉仕がお約束されています。
時給制で働いているので、仕事を抜ける=収入が減る=痛いです。
ところで美春はといえば、私がまだまだ学童保育のことで駆けずり回っているというのに、4年生になり学童入所資格がなくなり、家で留守番。
昼はお皿とレトルトハヤシライスを用意し、炊飯器にご飯を炊いておき、レンジで温めるように言っておくと、ちゃんと昼食を食べていましたが、まだ熱がすっきり下がらないのに1人でいるのが嫌で、午前中は友達の家に行っていたようで、午後からも友達を家に呼んで一緒に遊んでいました。
夏休みの暮らしが一番の悩みの種です。
3月上旬に戻ったような気温の日。
今日は神戸で引き続き仕事。
ランチは神戸の味を堪能することにして、近所の杏杏というお店。
ランチはカレーと中華粥。
深夜までの仕事に備えてカレーを注文したら、「中華粥が評判ですよ」と一緒に行った営業担当がアドバイス。
お店に入る前に教えてよ。
周りはみんな中華粥を食べてました。
カレーはそれなりの味でした。
今日は平和な状態だったので夕方に撤退。
帰りに一貫楼の行列にならんで豚まんと焼売を買って帰宅。
睡眠不足を取り戻すため、PM8:30に寝ました。
変子さんは、私がお世話になった叔父の葬儀に出席。
世代交代が進むのは寂しさが伴います。
読書記録:
[伊藤潤:国を蹴った男]
関ヶ原あたりの短編集。よかったです。
こんな短編をもっと読みたいです。
AM7:15からのどか村へランニング。
2週間ぶりのランなので3時間くらいはゆっくりと走りたいと気合は十分。
この1週間の激務で身体が硬直しているのが走るにつれてほぐれてきました。
畑大池あたりで雨が降ってきたのでUターン。
村の中までもどってくると雨が止んだので蒲萄の本道を再び登っていくとまた雨となったので
岡本ガーデンから下山。
高井田あたりまで下って再び2kmほど登って帰りは石川サイクルロードで3時間15分ほど走ることができました。
28kmくらいかな。
昼からはSWIMもやったので1週間は運動しなくても大丈夫。
美春はまだ鼻声で外出禁止状態。
一日中、変子さんと部屋の整理などしてはりました。
学童がなくなって家でゆっくりできる日。
お友達がいないとゆっくりが退屈となるようです。
今日はお友達のお母さんが映画に連れていってくれることになり、朝から夕方まで充実した日だったようです。
観た映画は、3月に続いてドラえもんでした。
今日から学校。
AM7:50に就業場所へと家を出発。
4年2組となって、親友の一部とは別の組のようですが、ほとんどは一緒?
PM0:20に帰宅してそのままずっと遊んでいたとのこと。
変子さんは昼に帰宅し、お昼ご飯を用意して待っていたとのこと。
ところで今日は私の誕生日。
兄の享年を超えて3年。
この先の目標は父親の年齢。
美春の手紙も、「けんこうで元気でいてね!」ということなのであと30年くらいは頑張りたいと思います。
読書記録:
[真山 仁:星の輝く夜がくる]
著者の本はわかりやすくてファンであります。
変子さんによるともうちょっと大変だったようですが、こんな感じでした。
・地区委員会に参加しているときに美春からLINEで連絡があり
大泣きになって鍵をなくしたと訴えてきたので会議をぬけて状況を確認した。
結局、鍵はポケットに入っていた。
・プールにスマホをもっていくのを忘れて、バス停で待っていても来ないので
家に帰ってみるとすでに帰っていた。
この内容を聞いているとき、美春は毛布をかぶって身を隠していました。
変子
美春は4年生になり学童保育入所対象から外れてしまったので、学校が終ったら帰ってくることになってしまいました。
給食は来週からなので、今週は昼休みに職場から大急ぎで帰宅し、昼食の準備をして美春の帰宅を待ち、自分は5分で食べて、本日の予定や注意点などをレクチャーしてまた大急ぎで職場に戻るという感じです。
今日は、仕事が休みで本来は私の貴重な自由時間ですが、午前中に銀行、美春が昼に帰宅、16時からは地区委員会、19時には美春のスイミングの迎えと、時間が分断されています。
その分断された時間を有効に使おうと計画していたのですが・・・
とりあえず午前中2時間のバイク練習。
久しぶりのGR~上河内往復ができました。
平石トンネルの向こう側の交差点と、展望台下の桜がちょうど見頃でしたが、時間がないのでお花を愛でる間もなく通過。
昼食後、美春は友達と公園で待ち合わせで出掛けて行き、私は学校からいっぱいもらってくる書類の記入と美春のリクエストのクリームシチューの仕込みをして、地区委員会のため学校へ。
会議に入った途端に、美春からジャンジャンライン電話が。
あまりにかかってくるので、抜けて出てみると、ギャンギャン泣き喚いて鍵を無くしたといっており、対処。
スイミングのバスには無事間に合いました。
会議後、鍵を探すべく美春の辿ったであろう道をママチャリでゆっくりトレースし、公園に行き着いて、まだ遊んでいた友達らから事情徴収、また地面をくまなく調べながら帰宅し、見つからないので近所で合鍵を作ってもらい帰宅すると、美春がスマホを家に忘れていってるので、連絡が取れない状態になっていることが判明。
バス到着予定時間に迎えに行き、なかなか来ないので、もしやと思ったら電話がかかってきて、「お母さんがいないので、家に帰った」と。
そして、無くしたと思った鍵はポケットに入っていたと。
鍵の捜索、合鍵作成、お迎え・・・私の時間無駄になりました。
4年生、まだまだ頼りないです。
夏休みまでにはもうちょっとしっかりしてくれているでしょうか・・・
久しぶりに職場から通勤ラン。
PM7:20にスタートして12?先の郡山駅へ。
途中まで走ったことがあるのですんなりといけました。
ほとんど歩道もあるのでいい感じのコースです。
1時間10分で到着したのでトレーニングとしてもよかったです。
あと2分早く到着できれば、20分も汗だくのままで電車を待つことがなかったので
次回から電車の時間を測りながら走りたいと思います。
今日から当分、神戸につめる日が続きます。
ホテルの内部にいてるので、興味深いですが忙しいので時間はあっという間に夜に。
お昼はレストランに座ると、「鯛さんはから揚げ定食ですね」と担当の方に言われて常連になってしまいました。
数年後に落ち着いたら再びやってきて、お昼にランチしてみたいです。
PM10:00に帰宅すると変子さと美春がガンツという映画を仲良く鑑賞中。
映画の趣味は同じみたいです。
K川さんの呼びかけでフルーツロードにいくことに。
AM8:00リビエールスタート。
グリーンロード-R310-フルーツロード-水越と結構ハードなコースでした。
2週間ぶりですが、筋力はそれほど落ちていなくてよかったです。
吉野ストアでよっしーと久しぶりに藤川さんとも合流。
本格的にトライアスロンシーズンになってきた感じです。
PM2:00過ぎ帰宅で108km。
私のCT2を引き継いでくれたA山君の7800も右STIが空振りするとのことでパーツクリーナーで
ちょっとだけ洗浄。
変速の感触を試してみたら治っているようでしたが・・・。
7800のSTI、構造的な問題のようです。
午前中:
身体が気だるすぎてダイトレにいく気力が出ないので、マイコースののどか村へ。
猪吉-河内堅上駅のハードなコースをなんとか走りきっていい練習が出来ました。
昼から:
昨日、実家から思い入れのある箪笥をA山君と運び込んで、活用するためにお掃除。
表面を除菌ウエットティッシュで拭くと真茶色。
これはタバコにヤニ?
1時間ほどかけて中も拭いて完了。
母親の嫁入りの時に買ったと思われます。
80年くらいは使いたいと思います。
朝から神戸。
いっぱい言われていっぱい電話してお昼ごはんはPM2:00。
食べ終わったら「PM0:00くらいには行きます」と朝に返事していた奈良へ。
終ったら18時。
忙しかったですが、終った時間は早かったです。
帰宅時に奈良駅前のお肉屋さんでいつものコロッケとミンチカツ。
美春にリクエストを訊いたら、アメリカンドックも。
土日の疲労も重なって夜は久しぶりに甘口でチュウハイを補給。
久しぶりにクエン酸と糖分がほしい月曜日でした。
空家になっている実家。
更地にして保持しようかと思っていますが、見積もりを取ってみたら想定の1.4倍くらいの費用がかかるとのこと。
手っ取り早くそのまま処分してしまうと楽チンですが、父親が手に入れた土地を簡単に処分するのは気が引けます。
今年中には決着をつけるべく、どうするか検討中になっています。
美春によると
木曜日は右端のレーンですが、水曜日は真ん中のレーン。
練習内容は木曜日と一緒で4泳法をやっているとか。
平泳ぎが一番好きだそうです。
液晶保護フィルムがめくれてきたので、新しいのを買ってというのでamazonでオーダー。
自分用にも使っていますが、この保護フィルムは本当にいるものなのでしょうか?
台所のリモコンをサランラップで巻く感覚と同じかも。
液晶保護フィルムがめくれてきたので、新しいのを買ってというのでamazonでオーダー。
自分用にも使っていますが、この保護フィルムは本当にいるものなのでしょうか?
台所のリモコンをサランラップで巻く感覚と同じかも。
4年生になって復活したインターネットの算数ドリル。
今日は分度器を使った角度の調べ方がよくわかっていないとのことでそれを自主勉強。
電卓では計算できないので、角度を測ってはりました。
土曜日はダイトレに行くつもりで密かに計画していましたが本日断念。
京都で仕事をしてたら昼前にラブコールの電話。
すぐにいけないので夕方に到着して一仕事。
土日の仕事が決定。
4月は耐える月になりそうです。
朝から神戸へ。
今年は宮古島やSTIの申込みをしていなくてよかったと思える最近の日々。
今日は夕方で終了することが出来たので、帰宅後に10kmのJogが出来ました。
あっという間に土曜日が終って時間だけが足早に去っていきます。
午前中:
3月後半から仕事が忙しくて週末の練習確保もままならない状況。
昨日は仕事で晩に10kmのJog。
今日はAM5:00に起床してダイトレ練習を決意。
PM2:00から町内会の班長となったのでその会議があります。
AM6:50、おにぎり3個持って太子の道の駅をスタートして葛城へ。
ちょっと寒かったのでモンベルの激薄のウインドブレーカを着用。
早朝で誰もおらず葛城まで2時間ほど到着。
昨年頑張っていたときよりぎこちない走りでした。
葛城山から水越に下りて、水場へ。
水場にはAM9:30くらいに到着しおにぎり1個食べてUターン。
下っていると会社からラブコールのメッセージ。
電話もってないので、PM1:00までには戻りますとメッセージ。
水越から葛城山への上りはしんどいですが、想像しているよりは楽。
AM10:30に葛城山に到着。
久しぶりなので、後半は足にきました。
トレイルのぎこちない走りに加えて、太股前が筋肉痛となってまともに下れません。
PM0:10に道の駅到着。
結果、26.5kmを5時間10分ほど。
4個120円の甘夏を3セット買って帰宅。
仕事の電話は収束していました。
昼から:
変子さんに散髪してもらって、町内会の班長会議に参加。
その後、クリーンピアと休みの日なのに忙しく過ごして終了。
充実しすぎた日曜日でした。
昨日のダイトレランの影響で膝上だけが心地よい筋肉痛。
美春は学童がないのでPM3:00過ぎに帰ってくるそうです。
今日はお友達の一人を我が家に呼んで遊んでいたそうです。
最近の子供は家の中で遊ぶのが普通のようです。
私の子供の頃は、公園や川で遊んで亀をいっぱい取ってきて母親に怒られたりしたものですが、昭和と平成でだいぶ違っているのですね。
この前の日曜日は宮古島トライアスロンでした。
青森の齋藤さんがグリーン荘に宿泊されてその様子をFaceBookを通じて観ることができました。
写真を眺めているだけでゆったりとした時間の流れを感じることが出来ました。
今年は宮古やSTIどころではない状況となった4月の今ごろ。
来年はどっちかにいけることが今年からの目標となりました。
仕事を選べるようになっていればですが。
4年生になって最初の家庭訪問。
美春は昨日、学校でゴタゴタがありましたが今日は解決したと喜んで帰宅。
4年生の担任の先生は新卒とのこと。
3年生の担任の方の支援を得てゴタゴタの解決をしたようです。
子供みたいな先生のようですが、これからいっぱい経験して成長させるんやと思います。
家庭訪問は明日でしたが、ゴタゴタの説明のため前日に来ていただき、変子さんが二日もつづけて
来られるとめんどくさいからと強引に今日にしてもらったそうです。
ディズニーの計画:
5月18日あたりのディズニーランドへいく計画。
会社の補助でちょっとだけ安くなるチケットの入手を完了。
金曜日の晩に清瀬の鳩Nさん宅に泊まらせてもらって宴会する段取りも手配できました。
あとは、天気予報が土日月ともに快晴であることを期待したいです。
4月から水・木と2回になったスイミング教室。
月初は行けてませんでしたが、途中から休まず参加でき今日は2級に進級できました。
進級出来たから筆箱を買ってとうるさくアピール。
なんか買わされそうです。
今シーズンのトマトの苗が晩に到着。
ちゃんと育てば甘酸っぱい味のアイコ。
AM6:00からプランター3つに12株の苗を植えました。
鈴なりになって食べきれないほど出来るのが目標。
趣味の世界の入り口から今年は脱皮してみたいです。
今月2回目のバイク。
AM8:00リビエールをスタートしてつうばいつうのみんなとサイクルロードからR310を登ってフルーツロード。
気温が25度で湿度が低くて最高のサイクリング日和。
梅雨までのこの時期がサイクリングに最適です。
2週間前より筋力がだいぶ落ちてましたので、なんとか連休が終るまでには復活しておきたいと思います。
美春は夕方からお友達のお家へお泊り。
連休中はどこにも行かないのでプチ旅行気分を味わえるかな。
昨日から喉が痛くて今日はさらに悪化してかなりイガイガ。
熱はなさそうなので午前中になんとか22kmをJog。
この時期、熱は出ませんが喉がイガイガになることがよくあります。
美春は昼過ぎにお友達のお宅から帰宅。
映画を観ていたのですが、居場所を取られてしまったので、ホームセンターへスイートバジルとセージを買いに。
あまっている植木鉢にハーブを植えることにしました。
ちゃんと手入れしないと枯れてしまいますが、なんとか冬まで持たせたいと思います。
さらに、実家の解体の見積もりをとりに地元へ。
他でもらっていたものよりは安いですが、悩みどころの価格。
夏までにどうするか決められるかな。
読書記録:
[本城雅人:ビーンボール]
ミステリーの展開より細部の記述が楽しいです。
スカウト・デイズがオススメ。
昨晩の夕食後、熱が出てきたので早めに就寝。
美春が保冷剤を袋にいれて頭を冷やしてくれました。
熱が出たということは峠は超えた感じ。
今日は出社をあきらめて家で仕事をすることに。
午前中は仕事。
夕方、だいぶ元気が出てきたので体育館でウエイトトレーニング。
レッグプレスを20回3セットを5回ほどやって30分で終了。
美春は昼過ぎに帰宅してお友達のお家へ。
宿題をもっていってお友達とやってたようです。
昨日から布団を自分の御部屋へ移動させましたが、なぜか私と同じ部屋で寝ています。
なんでかな?
朝から雨。
風邪はきのうよりちょっとマシになっているので体育館でウエイト。
レッグプレスを軽めの70kgくらいで40回くらい連続でやったりレッグカールでハムストリングの強化。
40分くらいやっていたのでバイク50kmくらいの効果はあるでしょうか。
美春はお友達が誰もいないようで、昼からK川さん宅へお伺いするのについてきました。
初めてみるiPad。無線の設定をしたら美春はSiriの使い方をすぐにマスター。
家でゲームやネットサーフィンするにはタブレットが良さそうです。
K川さん、使いこなせなかったら私に下取りしてくださいね。
帰りにスーパーで美春がお友達のお誕生日会のプレゼントの購入。
鉛筆と消しゴムとノートで300円ほど。4日にもっていくとのこと。
K川さん宅で風邪薬をもらったら体調が良くなったので帰宅したらクリーンピアでSWIM。
G.Wの前半は体調が悪いながらも練習できてよかったです。
あっという間に終わった4月ですが、小学4年生も同じくらいアッという間だったのか?
美春は近所のカラオケボックスでダンスの練習をしていたようです。
11日に発表会があるようで、どんなダンスか楽しみです。